混相流シンポジウム2023
 トップページ
 開催案内
 実行委員
 スケジュール
 会場案内
 プログラム
 発表に関する注意
 講演申込
 原稿執筆要領・提出
 参加登録
 企業Web広告
 問い合わせ先
    ニイガタ株式会社
    株式会社タクマ
    株式会社福井製作所

講演申込

講演申し込み期間

2023年3月20日(月)〜4月14日(金)⇒ 新規申し込みを終了しました.


オーガナイズドセッション(OS)のご案内

OS-1 混相流の産業利用
キーワード:混相流の応用技術、産業機械における混相流、混相流を用いた新技術
オーガナイザー:片岡勲(INSS)、吉田憲司(広島工大)、前川宗則(千代田化工)
[片岡 : kataoka[at]mech.eng.osaka-u.ac.jp]
OS-2 界面の物理と流れ
キーワード:ぬれ、接触角、界面張力、格子ボルツマン法、粒子法
オーガナイザー:伊藤高啓(中部大)、吉野正人(信州大)、加藤健司(大阪公大)、井口学(大阪公大)、脇本辰郎(大阪公大)、波津久達也(東京海洋大)、瀬田剛(富山大)、高田尚樹(産総研)
[伊藤 : takaito[at]isc.chubu.ac.jp]
[吉野 : masato[at]shinshu-u.ac.jp]
OS-3 食品・医薬品に関する混相流
キーワード:気泡・液滴・微粒子、固形製剤、医薬品連続生産、混合・撹拌、分散系、界面化学、膜分離、洗浄、乾燥・凍結、レオロジー、ハイドロゲル、エマルション
オーガナイザー:酒井幹夫(東大)、石神徹(広島大)、三野泰志(岡山大)、藤岡沙都子(慶応義塾大)、安藤景太(慶応義塾大)、田川義之(東京農工大)、伊藤大知(東大)、山口賢司(構造計画研究所)
[酒井 : mikio_sakai[at]n.t.u-tokyo.ac.jp]
OS-4 混相噴流・後流・はく離流れの流動と制御
キーワード:渦、計測、シミュレーション、制御
オーガナイザー:内山知実(名大)、祖山均(東北大)、川原顕磨呂(熊本大)
[内山 : uchiyama[at]is.nagoya-u.ac.jp]
OS-5 マルチスケール混相流と異分野融合科学
キーワード:機能性・反応性流動,流体−構造体連成解析,異相界面変形と相変化科学、分裂と微粒化、ナノ粒子生成、マイクロフレーム、プラズマ流動、スケールモデリング,水素エネルギー、MHD、磁性流体、カーボンナノチューブ、極低温流体,災害リスク科学
オーガナイザー:石本淳(東北大)、大島逸平(東北大学)、桑名一徳(東京理科大)、中村祐二(豊橋技科大)、小原弘道(東京都立大学)、高奈秀匡(東北大)、茂田正哉(東北大)、松浦一雄(愛媛大)、伊賀由佳(東北大)
[石本 : ishimoto[at]alba.ifs.tohoku.ac.jp]
OS-6 熱制御機器における気液二相流動現象と宇宙システムへの応用
キーワード:熱制御,沸騰/蒸発冷却,重力依存性、二相流体ループ,ヒートパイプ、極低温流体
オーガナイザー:浅野等(神戸大)、井上浩一(北九州市立大)、今井良二(室蘭工業大)、岡本篤(JAXA)、川崎春夫(JAXA)、河南治(兵庫県立大)、永井大樹(東北大)、長野方星(名古屋大)
[浅野 : asano[at]mech.kobe-u.ac.jp]
OS-7 自然現象の中の混相流
キーワード:砕波、気泡連行、底質輸送、土砂投入、数値解析、計測技術、気象、火山、地震、土石流、地すべり、海洋、海洋汚染、氷海、雪氷
オーガナイザー:川崎浩司(KK技研)、荒木進歩(大阪大)、中村文則(長岡技科大)
[川崎 : kawasaki[at]nagoya-u.jp]
OS-8 粒子を含む流れの基礎と応用
キーワード:固気二相流,固液二相流,粒子流,離散体の力学,数値解析,DEM,コロイド粒子,マイクロ・ナノ粒子
オーガナイザー:原田周作(北大)、辻拓也(大阪大)
[原田 : harada[at]eng.hokudai.ac.jp]
OS-9 混相流れのダイナミクス
キーワード:キャビテーション、気液二相流、ウォータジェット、固気液流動、気泡、液滴、界面流れ、相変化
オーガナイザー:杉本康弘(金沢工大)、小笠原紀行(大阪公大)、真田俊之(静岡大)、小林一道(北大)
[杉本 : y-sugi[at]neptune.kanazawa-it.ac.jp]
OS-10 相変化を伴う混相流の熱流動
キーワード:相変化(沸騰・蒸発・凝縮・融解・凝固)、気液・固気・固液・液液二相流&三相流、界面現象、熱伝達
オーガナイザー:梅川尚嗣(関大)、大竹浩靖(工学院大)、永井二郎(福井大)、森昌司(九大)、大川富雄(電通大)、劉 維(九大)
[梅川 : umekawa[at]kansai-u.ac.jp]
OS-11 ファインバブルの科学と技術的展開
キーワード:ファインバブル、マイクロバブル、ウルトラファインバブル、ナノバブル、発生器、計測法、物理・化学・電気特性、生理活性、利用技術
オーガナイザー:南川久人(滋賀県立大)、鈴木隆起(神戸高専)、寺坂宏一(慶応大)、細川茂雄(関西大)、秦隆志(高知高専)、五島崇(鹿児島大学)
[南川 : minagawa[at]mech.usp.ac.jp]
OS-12 原子力開発における混相流技術の応用
キーワード:原子炉熱流動、シビアアクシデント、安全、液体金属、再処理、処理処分、中間貯蔵、輸送、拡散、計測、可視化
オーガナイザー:三輪修一郎(東大)、古谷正裕(早大)、齊藤泰司(京大)
[三輪 : miwa[at]n.t.u-tokyo.ac.jp]
※「OS-12 原子力開発における混相流技術の応用」は,同週にNURETH-20が開催されるため,今年度は止む無く開催中止とさせて頂きます.次年度からの参加をお待ちしております
OS-13 ナノ・マイクロ・ミニスケールの混相流
キーワード:マイクロ・ミニチャンネル、バイオ、流動、伝熱、マイクロ TAS、MEMS、機能性粒子、混合、分離
オーガナイザー:栗本遼(神戸大)、武居昌宏(千葉大)、川原顕磨呂(熊本大)
[栗本 : kurimoto[at]mech.kobe-u.ac.jp]
OS-14 光・音響・電磁場による混相流の計測・制御
キーワード:PIV、UVP、分子タグ、気泡追跡、相分布、濃度分布、温度計測、複合計測、超音波、レーザー、超音波浮遊、有害物質除去、微粒化、マイクロ混合、振動流
オーガナイザー:村井祐一(北大)、石川正明(琉球大)、木倉宏成(東工大)
[村井 : murai[at]eng.hokudai.ac.jp]

※ メールアドレスの[at]は@に置き換えて下さい。

注意:一般セッション(GS)はありません。発表したいテーマがどのOSに該当するか分からない場合には、シンポジウム実行委員会幹事(mfsymp2023@jsmf.gr.jp)までお問い合わせ下さい。


オーガナイズドセッションについての注意事項

  1. 講演について、講演の採否はシンポジウム実行委員会にご一任願います。なお、軍事的、誹謗・中傷的、人権侵害的もしくは本シンポジウムの趣旨に合致しない講演はお断りいたします。
  2. 講演について、1件につき講演時間10分、討論時間10分の予定ですが、件数によって多少変更がある場合もありますので御了承下さい。
  3. 講演論文原稿は、A4用紙(26字×60行×2列=3,120字/頁)2頁以下とします。原稿の形式については、「原稿執筆要領・提出」においてご確認ください。アブストラクトのみの講演論文も可とします。
  4. 英文も受け付けます。英文の場合は、A4用紙(9 point、single space、double column)2頁以下とします。
  5. 整理の都合上、講演題目、著者については、申込時のものから変更しないようにお願い致します。
  6. 申し込みに際しては、講演題目、著者に加えて、ご希望のOSセッション番号を選択してください。なお、最終的な講演セッションについては実行委員会で調整し、他のOSセッションでお願いすることもありますのでご了承下さい。
  7. 日本混相流学会会誌「混相流」において、論文特集「混相流研究の進展」の発行を予定しています。オーガナイズドセッションで発表された中から推薦された講演について、精選論文として会誌へ投稿して頂きます。ただし、通常の会誌論文と同一の査読を行います。論文特集への掲載を希望される方は、講演申し込み時に「一般講演の論文特集への掲載審査」で「希望する」を選択してください。
  8. オーガナイズドセッションでの発表は原則として研究職・技術職・専門職の方あるいは博士後期課程学生の方の申し込みとしますが、オーガナイズドセッションでの学生の発表も可とします。オーガナイズドセッションと学生セッションの両方のセッションで、同一人物が同一題目で発表することも可とします。

学生セッション(SS)のご案内

SS-1 混相流の物理
SS-2 混相乱流
SS-3 混相流の数値解析
SS-4 相変化
SS-5 界面現象
SS-6 原子力・火力・環境
SS-7 混相流の輸送
SS-8 液体の微粒化
SS-9 その他

2002年に創設された「日本混相流学会学生優秀講演賞」は、口頭発表された学生講演を対象として選考してきました。混相流シンポジウム2015より、一人あたり2分程度のフラッシュトーク(概要説明)とポスター発表を対象として選考する形式に変更するとともに、その名称も「日本混相流学会ベストプレゼンテーションアワード」と変更致しました。多数の学生の皆さんのエントリーをお待ちしております。なお、学生セッション(ポスター発表+フラッシュトーク)のエントリーは学生のみとさせていただきます。選考はフラッシュトークとポスター発表の評価に基づいて行い、シンポジウム期間中に表彰いたします。COVID-19の状況により、発表方法を口頭講演に変更する可能性があります。


学生セッションについての注意事項

  1. 軍事的、誹謗・中傷的、人権侵害的もしくは本シンポジウムの趣旨に合致しない講演はお断りいたします。
  2. フラッシュトークは、1件につき交代時間も含め2分の予定、ポスター発表は45分の予定ですが、件数によって多少変更がある場合もありますので御了承下さい。
  3. 講演論文原稿は、A4用紙(26字×60行×2列=3,120字/頁)2頁とします。原稿の形式については、「原稿執筆要領・提出」においてご確認ください。
  4. 英文も受け付けます。英文の場合は、A4用紙(9 point、single space、double column)2頁とします。
  5. 整理の都合上、講演題目、著者については、申込時のものから変更しないようにお願い致します。
  6. フラッシュトークおよびポスター発表は1セッションで実施、もしくは2つの会場によるパラレルセッションを予定しております。
  7. ベストプレゼンテーションアワードの受賞者は、日本混相流学会への入会が必要となります。授賞式の前に入会手続きを済ませて下さい。
  8. 論文特集の企画「混相流研究の進展」の発行を予定しています。ベストプレゼンテーションアワードの受賞者には、特集号へ論文投稿を推薦をいたします。ただし、通常の学会誌論文と同一の査読を行います。